耳育プロジェクト 耳にやさしいポスター&配慮パネルを寄贈致しました。 配慮パネル「耳が聞こえにくい方は 筆談またはマスクを外して対応させていただきます。」 <NIUピア・サポート執行部の皆様> 長崎国際大学にはNIUピア […]
続きを読む →今年最初の耳育は大学で行いました。 大学では今回初めての耳育修了証書になります。 今後、修了証書を活用して、実習先や周りの人に実践ワークを行う予定です。   […]
続きを読む →一般社団法人 日本漢方協会様主催 第41回 漢方学術大会にて講演させていただきました。 講座 : 漢方学術大会 | 日本漢方協会www.nihonkanpoukyokai.com 今回は20代〜80代の方ま […]
続きを読む →慶応義塾大学薬学部KP会さまのご依頼で医療関係者を対象に研修させていただきました。 マスクで会話、聞こえてる? 耳の遠い患者さんとのコミュニケーション 〜 難聴者に伝わる説明はどっち? ~ KP会福島塾 | 慶應義塾大学 […]
続きを読む →講演会『軽度・中等度難聴の理解~当事者の視点から~』 今年1月に杉並区難聴・言語障害教育研究協議会様のご依頼で杉並区立高井戸中学校で講演させていただきました。 実は、昨年、高 […]
続きを読む →静岡県三島市で『耳の遠い家族とのコミュニケーション講座』を開催致しました。 三島市の議員さんや行政の皆さんだけでなく、関東や関西からも講座に参加してくださいました。 今回の講座でも、やはり難聴 […]
続きを読む →難聴のご家族に対してこのような経験はありませんか? 『どのくらい聞こえないのかがわからない』 『おじいちゃんに大声で話しても伝わらない・・』 『どんなことに困っているのか全然わからない』 軽度・中等度難聴のお子さんやご高 […]
続きを読む →instagramでも動画や情報をお届けします この投稿をInstagramで見る 難聴の動画をご覧いただきました】海外からのメッセージ49 サンフランシスコの大学で留学生をサポ […]
続きを読む →東京都の難聴学級の教職員の皆様を対象に研修させて頂きました。 難聴者が困る場所として、病院、交通機関などが必ずあげられますが・・ 難聴の学生さんにとって困る場所の一位は? 学校です。 難聴の学 […]
続きを読む →帝京平成大学 薬学部で『耳の遠い高齢者とのコミュニケーション』について講義をさせていただきました。 『難聴』と聞くと、おそらくメディアの影響で『突発性難聴』をイメージする方が多いと思いますが、難聴をともなう […]
続きを読む →