Posts Tagged 情報保障

【難聴体感型DVD教材のご感想③】大声で話せば聞こえると思っている人が多い

『耳元で大声で話せば聞こえる』と思っている人が非常に多いです 軽い難聴の人に対して、ある程度、声を大きくすることは意味はありますが、聴力が低下してくると、たとえ大声でも言葉として認識することはできません。 これもほとんど […]

続きを読む

【研修】東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会 中学ブロック研究会様

東京都の難聴学級の教職員の皆様を対象に研修させて頂きました。 難聴者が困る場所として、病院、交通機関などが必ずあげられますが・・ 難聴の学生さんにとって困る場所の一位は?   学校です。   難聴の学 […]

続きを読む

【柏葉中学校】DVD教材〜難聴体験〜

板橋区議会議員の間中さんと台東区立柏葉中学校の難聴学級を訪問しました。 今回は、DVD教材を体験している様子を見学させていただきました。 こちらは手作りの『耳にやさしいかきくけこ』のボードで説明している様子です。 『耳に […]

続きを読む

日本科学未来館『バリアフリー』

久しぶりに日本科学未来館に行きました。 日本科学未来館にはいろんなアクティビティがあります。 https://www.miraikan.jst.go.jp/activity/ バリアフリーについても積極的に取り組まれてい […]

続きを読む

【毎日新聞】『難聴特集』の反響について

  先月掲載された、毎日新聞の『難聴』特集(1月27〜29日)では、 多くの共感の声が寄せられたそうです。 3月5日の毎日新聞で反響特集が掲載されていますのでぜひご覧ください。 http://mainichi. […]

続きを読む

感音難聴に対する認識調査結果

元NHKアナウンサー掘潤さんのツイッターによる調査結果です。 「感音性難聴」についてみなさんの状況を教えてください。初めて聞いたという方はぜひこちらの動画を。→【こんな風に聞こえていると再現】感音性難聴の聞こえ方 htt […]

続きを読む

【毎日新聞】『コラム 発信箱』に掲載されました。

2016年2月2日 毎日新聞に、代表の宮谷真紀子に関する記事が掲載されました。 http://mainichi.jp/articles/20160202/ddm/005/070/035000c 133

続きを読む

毎日女性会議×8bitNews共催 第3期『毎日女性会議』にて8bitNews賞を受賞しました。

毎日女性会議×8bitNews共催 第3期『毎日女性会議』にて8bitNews賞を受賞しました。 毎日新聞 『毎日メディアカフェ×毎日女性会議 個性ある動画そろう 「情報発信と政治」討論も /東京』 http://mai […]

続きを読む