Posts Tagged 補聴器

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 昨年もCLEAR JAPANをご利用いただき心より感謝申し上げます。 2022年も引き続き、耳にやさしいサービスに取り組んでまいります。 本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほど […]

続きを読む

【Youtube】聞こえないと言いにくい心理「診察編」

みなさんも診察室でこんな経験はありませんか? 『診察編』     耳にやさしいコミュニケーションが広がりますように CLEAR JAPAN研修・講演 高齢者とのコミュニケーション研修参加者のご感想はこ […]

続きを読む

難聴者も助かる『ピクトグラム』

ピクトグラムをご存知ですか? こちらの本は、世界中のピクトグラムが解説付きで紹介されています。   私が海外旅行に行った時は、その国の言葉がわからなくても、ピクトグラムを見ると一瞬でわかるのですごく助かりました […]

続きを読む

【Youtube】難聴の聞こえ方 &うれしかった配慮

Youtube公開しました。 様々な医療者や難聴者の体験談をもとに制作しました。 難聴者や高齢者への対応で少しでも参考になればうれしいです。 耳にやさしいコミュニケーションが広がりますように CLEAR JAPANでは、 […]

続きを読む

『聴力に比例して、困難さが増すという誤解が多い』

NHKさんでもご紹介いただきましたDVD教材は医療機関だけでなく、教育関係者や企業さんでも活用されています。 NHK番組をご覧になってDVD教材を購入してくださったろう学校の教員の方からのご感想です。 『難聴者の困り感に […]

続きを読む

【慶應義塾大学KP会】KP会星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞受賞

この度、耳育プロジェクト『耳の遠い高齢者や難聴者が生活しやすい環境作りをめざして』がKP会星野尚美記念 薬学研究・活動奨励賞を受賞いたしましたことをご報告いたします。 https://www.kp-dousoukai.c […]

続きを読む

【慶應義塾大学薬学部KP会研修】マスクで会話、聞こえてる? 〜難聴者に伝わる説明はどっち?〜

慶応義塾大学薬学部KP会さまのご依頼で医療関係者を対象に研修させていただきました。 マスクで会話、聞こえてる? 耳の遠い患者さんとのコミュニケーション 〜 難聴者に伝わる説明はどっち? ~ KP会福島塾 | 慶應義塾大学 […]

続きを読む

【2021年1月講演会】 杉並区難聴・言語障害教育研究協議会様

講演会『軽度・中等度難聴の理解~当事者の視点から~』       今年1月に杉並区難聴・言語障害教育研究協議会様のご依頼で杉並区立高井戸中学校で講演させていただきました。   実は、昨年、高 […]

続きを読む

【NHK Eテレ再放送のお知らせ】2021年1月22日(金) 午後0時45分〜

2021年1月16日(土)NHK Eテレ『ろうを生きる、難聴を生きる』にて CLEAR JAPANの取り組みが紹介されました。 NHKの皆さまが熱心に作ってくださったおかげで、たくさんの方からすごくわかりやすかったとのお […]

続きを読む

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 昨年もCLEAR JAPANをご利用いただき心より感謝申し上げます。 2021年も引き続き取り組んでまいりますので、本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げ […]

続きを読む