Youtube更新しました。 こちらの音声認識アプリは誤変換が少ないでおすすめです。 Microsoftさんのアプリです。 Youtubeでは高齢者や軽度難聴者に便利な情報を配信して参ります。
続きを読む →https://sugi-zaidan.jp/smf/reward-2022/#grant 杉浦地域医療振賞・杉浦地域医療振興助成授与式に参加させて頂きました。 今後は、小中学校、高校にも高齢者の耳にやさしいコミュニケー […]
続きを読む →一般社団法人 日本漢方協会様主催 第41回 漢方学術大会にて講演させていただきました。 講座 : 漢方学術大会 | 日本漢方協会www.nihonkanpoukyokai.com 今回は20代〜80代の方ま […]
続きを読む →みなさんも診察室でこんな経験はありませんか? 『診察編』 耳にやさしいコミュニケーションが広がりますように CLEAR JAPAN研修・講演 高齢者とのコミュニケーション研修参加者のご感想はこ […]
続きを読む →ピクトグラムをご存知ですか? こちらの本は、世界中のピクトグラムが解説付きで紹介されています。 私が海外旅行に行った時は、その国の言葉がわからなくても、ピクトグラムを見ると一瞬でわかるのですごく助かりました […]
続きを読む →Youtube公開しました。 様々な医療者や難聴者の体験談をもとに制作しました。 難聴者や高齢者への対応で少しでも参考になればうれしいです。 耳にやさしいコミュニケーションが広がりますように CLEAR JAPANでは、 […]
続きを読む →堀潤さんの感音難聴に対する認識調査結果です。 先日の研修や大学講義でもこちらの結果をお伝えしました。 感音難聴を知っていますか? 回答者727名 知らない:60%(436名) 聞いたことはあるが説明できない18.3%(1 […]
続きを読む →NHK番組「ろうを生きる難聴を生きる」ではたくさんの方にご覧いただきましてありがとうございました。 NHK番組の中でもご紹介いただきました「難聴カード」につきまして、お問い合わせいただきました皆さま大変お待 […]
続きを読む →NHK Eテレ「ろうを生きる、難聴を生きる」取材放送のお知らせ 2021年1月16日(土) 20時45分 〜 21時00分 ※字幕スーパー 詳細はこちら↓ 今回は、医療従事者やYoutubeをご覧になって難聴に気づいた […]
続きを読む →マスクで会話、聞こえてる? 書く・言い換える、難聴の人に配慮を 2020年5月8日朝日新聞生活面でマスクについて 記者の栗田優美さんが分かりやすくまとめてくださいました。 https://www.asahi.com/ar […]
続きを読む →