川村学園女子大学 生活文化学科1年生の必修科目「社会生活入門(1)」にて、「みんなの耳にやさしいまちづくり」をテーマにお話しさせていただきました。 今回は、私自身の経験や医療現場での学びを交えながら、高齢者や難聴の方と接 […]
続きを読む →このたび、企業様よりご依頼をいただき、ユニバーサル研修の講師を務めさせていただきました。 テーマは「高齢者とのコミュニケーション」。今回は2日間にわたり、延べ約100名の方々にご参加いただき、皆さまの熱意が伝わる、有意義 […]
続きを読む →先日、港区主催の人権連続講座で、 「耳の遠い高齢者や難聴者とのコミュニケーション」をテーマに講座を担当させていただきました。 この講座では、高齢者や難聴者と円滑なコミュニケーションを図るための具体的なポイントを共有し、参 […]
続きを読む →ZIP! 特集『障がい者と一緒に楽しめるエンターテイメント』 今回の特集で、『重度難聴』の聞こえ方の音源を提供させていただきました。
続きを読む →CLEAR JAPANの耳育プロジェクト〜耳の遠い高齢者にやさしい街づくり〜が、このたび公益財団法人共用品推進機構様が発行する情報誌「インクル」の147号(11月25日発行)に掲載されました。インクルは、障害の有無や年齢 […]
続きを読む →東京都人権プラザ様からのご依頼により 行政関係の皆様を対象に耳の遠い高齢者への接遇研修を実施させていただきました。 ご家族が補聴器を使っていても、なかなか会話が伝わらなくて困っている方は多いです。 難聴になったら、すぐに […]
続きを読む →岡山大学 薬学部で高齢者への接遇研修をさせていただきました。 今回は、薬学部1年生〜大学院生が参加してくれました。 今回も熱心な学生さんばかりで、感想もたくさん書いてくれました。 ご参加いただきありがとうございました。 […]
続きを読む →兵庫県難聴者福祉協会様からのご依頼により姫路で講演させていただきました。 今回の講演では、難聴者も聴者も日常生活ですぐに活用できるポイントを含めて、様々な情報をお伝えしました。 ご質問やご感想もたくさんいただき心より感謝 […]
続きを読む →耳育プロジェクト 耳にやさしいポスター&配慮パネルを寄贈致しました。 配慮パネル「耳が聞こえにくい方は 筆談またはマスクを外して対応させていただきます。」 <NIUピア・サポート執行部の皆様> 長崎国際大学にはNIUピア […]
続きを読む →