Posts Tagged 感音性難聴

【2021年1月講演会】 杉並区難聴・言語障害教育研究協議会様

講演会『軽度・中等度難聴の理解~当事者の視点から~』       今年1月に杉並区難聴・言語障害教育研究協議会様のご依頼で杉並区立高井戸中学校で講演させていただきました。   実は、昨年、高 […]

続きを読む

【NHK Eテレ再放送のお知らせ】2021年1月22日(金) 午後0時45分〜

2021年1月16日(土)NHK Eテレ『ろうを生きる、難聴を生きる』にて CLEAR JAPANの取り組みが紹介されました。 NHKの皆さまが熱心に作ってくださったおかげで、たくさんの方からすごくわかりやすかったとのお […]

続きを読む

10月17日(土)骨伝導体験会のお知らせ

  秋の試聴会のお知らせです 補聴器を使っている人も聞こえる人も 新たな聞こえの世界を体験してみませんか?   https://youtu.be/cY9Yx5Vt2nw ※効果には個人差があります。 […]

続きを読む

【月刊ケアマネジメント1月号】インタビュー記事が掲載されました。

ケアマネジャーさん向けの月刊ケアマネジメント 1月号の特集にインタビュー記事が掲載されました。 今月の特集は補聴器事情です。 今回は、『耳の遠い高齢者とのコミュニケーション』についてお伝えしました。   特集で […]

続きを読む

【難聴学級】品川区〜豊葉の杜学園〜

品川区の豊葉の杜学園の難聴学級の見学をさせていただきました。 豊葉の杜学園(後期課程)の難聴通級指導学級は 平成30年4月に開設されたばかりの新しい教室です。 豊葉の杜学園の難聴学級の先生も熱心な先生で、個別対応の授業や […]

続きを読む

【中学校】DVD教材を活用した『聞こえ』の教育は学校に必要だと思いますか?①

難聴体感型DVD教材をご覧いただいた中学校にアンケートに協力いただきました。 DVD教材を活用した『聞こえ』の教育が必要だと思った理由を教えてください。      DVD教材の紹介動画はこちら こちら […]

続きを読む

第15回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム

2019年11月24日(日) PEPNet-Japan主催の日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムが開催されるそうです。 (筑波技術大学HP 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムより)     […]

続きを読む

【中学生アンケート結果②】あなたの耳について教えてください

日本の推定難聴者数は10人に1人といわれています。 今回は、難聴体感型DVD教材をご覧いただいた中学生のみなさんにアンケートに協力いただきました。   『聞き取りにくい』3名(3%) 『大勢での会話が聞き取りに […]

続きを読む

【中学生アンケート結果①】あなたの聴力について説明できますか?

難聴体感型DVD教材をご覧いただいた中学生を対象とした調査結果です。 実は、一般的に大人でも、『聴力』については説明できない方が多いと言われてます。 周波数(音の高さ)によって聞こえ方が異なりますので、ぜひ難聴者だけでな […]

続きを読む

【柏葉中学校 】DVD教材を使った難聴理解授業①

台東区の柏葉中学校 で難聴体感型DVD教材を活用した難聴理解授業が行われました。   授業には100名程の生徒さんが参加されたそうです。     【今回の授業目的】 DVD教材を見て難聴につ […]

続きを読む