マスクで会話、聞こえてる? 書く・言い換える、難聴の人に配慮を 2020年5月8日朝日新聞生活面でマスクについて 記者の栗田優美さんが分かりやすくまとめてくださいました。 https://www.asahi.com/ar […]
続きを読む →【難聴者インタビュー】病院で困った経験 第二弾 今回は医療者からの説明を受けたときのお話です。 Youtubeに公開しましたのでぜひご覧ください CLEAR JAPANでは、難聴者(高齢者)側と聞こえる人の声をもとに 聞 […]
続きを読む →ケアマネジャーさん向けの月刊ケアマネジメント 1月号の特集にインタビュー記事が掲載されました。 今月の特集は補聴器事情です。 今回は、『耳の遠い高齢者とのコミュニケーション』についてお伝えしました。 特集で […]
続きを読む →静岡県三島市で『耳の遠い家族とのコミュニケーション講座』を開催致しました。 三島市の議員さんや行政の皆さんだけでなく、関東や関西からも講座に参加してくださいました。 今回の講座でも、やはり難聴 […]
続きを読む →難聴体感型DVD教材をご覧いただいた中学校にアンケートに協力いただきました。 DVD教材を活用した『聞こえ』の教育が必要だと思った理由を教えてください。 DVD教材の紹介動画はこちら こちら […]
続きを読む →難聴のご家族に対してこのような経験はありませんか? 『どのくらい聞こえないのかがわからない』 『おじいちゃんに大声で話しても伝わらない・・』 『どんなことに困っているのか全然わからない』 軽度・中等度難聴のお子さんやご高 […]
続きを読む →中学校でDVD教材を活用した授業が行われた時のアンケート結果です どのような部分が参考になりましたか? 【DVD教材の紹介動画はこちら】 こちらの動画が収録されているDVD教材は […]
続きを読む →DVD教材『名前が変わる世界』を見て 一番印象に残ったこと・・ 『聴覚の障害があるように見えないため、他人に理解されずに困っている方がいるということ』 DVD教材の紹介動画はこちらでご覧になれます こちらの動画が収録され […]
続きを読む →難聴の聞こえ方はただ、音が小さく聞こえるとばかり思っていました。 親戚にも難聴者がいて、「どれくらい聞こえるの?」とたずねたことはありますが、「補聴器」つけているから普通に話して平気だよ」と言われ話しをしますが、時々聞き […]
続きを読む →