難聴の聞こえ方はただ、音が小さく聞こえるとばかり思っていました。 親戚にも難聴者がいて、「どれくらい聞こえるの?」とたずねたことはありますが、「補聴器」つけているから普通に話して平気だよ」と言われ話しをしますが、時々聞き […]
続きを読む →instagramでも動画や情報をお届けします この投稿をInstagramで見る 難聴の動画をご覧いただきました】海外からのメッセージ49 サンフランシスコの大学で留学生をサポ […]
続きを読む →『名前が変わる世界』を見て 『感音難聴』という言葉を初めて知りました 『聞こえの仕組み』について学ぶ機会がないために、聞こえる人は「大声で何度も説明しているのに通じない・・」と思っているのに対し、難聴者側は「相手の話し方 […]
続きを読む →2019年11月24日(日) PEPNet-Japan主催の日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムが開催されるそうです。 (筑波技術大学HP 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムより) […]
続きを読む →日本の推定難聴者数は10人に1人といわれています。 今回は、難聴体感型DVD教材をご覧いただいた中学生のみなさんにアンケートに協力いただきました。 『聞き取りにくい』3名(3%) 『大勢での会話が聞き取りに […]
続きを読む →台東区の柏葉中学校 で難聴体感型DVD教材を活用した難聴理解授業が行われました。 授業には100名程の生徒さんが参加されたそうです。 【今回の授業目的】 DVD教材を見て難聴につ […]
続きを読む →『耳元で大声で話せば聞こえる』と思っている人が非常に多いです 軽い難聴の人に対して、ある程度、声を大きくすることは意味はありますが、聴力が低下してくると、たとえ大声でも言葉として認識することはできません。 これもほとんど […]
続きを読む →『聞こえの世界』が見えるとコミュニケーションが変わります。 【難聴体感型DVD教材の紹介映像】 この他にインタビューや診察、採血の様子も教材に含まれています。 社会人だけでなく、学生さんからも 「もっと早く […]
続きを読む →難聴体感型DVD教材のご感想 『マスク』をして話されると『音』も聞こえにくくなります・・ 研修でこちらの映像をご覧になった看護師さんは、すぐに配慮してくれるようになりました。 & […]
続きを読む →東京都の難聴学級の教職員の皆様を対象に研修させて頂きました。 難聴者が困る場所として、病院、交通機関などが必ずあげられますが・・ 難聴の学生さんにとって困る場所の一位は? 学校です。 難聴の学 […]
続きを読む →