Posts Tagged 医療コミュニケーション

【難聴体感型DVD教材のご感想③】大声で話せば聞こえると思っている人が多い

『耳元で大声で話せば聞こえる』と思っている人が非常に多いです 軽い難聴の人に対して、ある程度、声を大きくすることは意味はありますが、聴力が低下してくると、たとえ大声でも言葉として認識することはできません。 これもほとんど […]

続きを読む

【1分でわかる】衝撃!難聴ってこんな風に聞こえてたの?!

『聞こえの世界』が見えるとコミュニケーションが変わります。   【難聴体感型DVD教材の紹介映像】 この他にインタビューや診察、採血の様子も教材に含まれています。 社会人だけでなく、学生さんからも 「もっと早く […]

続きを読む

【難聴体感型DVD教材のご感想②】マスクをしていると・・

難聴体感型DVD教材のご感想   『マスク』をして話されると『音』も聞こえにくくなります・・   研修でこちらの映像をご覧になった看護師さんは、すぐに配慮してくれるようになりました。   & […]

続きを読む

【大学講義①】『薬』が原因で難聴になることはありますか?

帝京平成大学 薬学部で『耳の遠い高齢者とのコミュニケーション』について講義をさせていただきました。   『難聴』と聞くと、おそらくメディアの影響で『突発性難聴』をイメージする方が多いと思いますが、難聴をともなう […]

続きを読む

【1分】難聴インタビューVol.1 〜耳元で大声で話しかけていませんか〜

突発性難聴で聞こえにくくなった方にインタビューさせていただきました。   DVD教材にも収録しているインタビューです   こちらでもご覧いただけます!   耳にやさしいコミュニケーションが広 […]

続きを読む

【柏葉中学校】DVD教材〜難聴体験〜

板橋区議会議員の間中さんと台東区立柏葉中学校の難聴学級を訪問しました。 今回は、DVD教材を体験している様子を見学させていただきました。 こちらは手作りの『耳にやさしいかきくけこ』のボードで説明している様子です。 『耳に […]

続きを読む

『聞こえの教育』は必要ですか?

研修に参加いただいた方に『聞こえの教育』についてアンケートにご協力いただきました。 ご協力いただきました皆さまありがとうございました。 『聞こえの教育』が必要だと思う理由(一部抜粋) ご高齢のお客様や職場の上司・同僚、そ […]

続きを読む

帝京平成大学 薬学部で講義をさせていただきました

帝京平成大学の薬学部で講義をさせていただきました。 今回は実習前の講義でしたので、『耳の遠い高齢者とのコミュニケーション』を中心にお伝えしました。 よく難聴の方から『医療者なのに理解がない』『病院なら対応できて当たり前』 […]

続きを読む

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 2018年は、長年の取り組みが形になり、前進することができた一年でした。 これもひとえに、たくさんのお客様との出逢い、そして […]

続きを読む

耳にやさしいクリニック

DVD教材の撮影に協力してくださった黒河先生の開業お祝い&DVD教材の完成報告をしてまいりました。 黒河先生は『難聴者の為になるならいくらでも協力します』といつも快く協力してくださり本当に感謝してます。 黒河先生は常に患 […]

続きを読む